SSブログ

Crisis of Identity [Teaching]

 ある生徒の父兄が、わたしを訪ねてオフィスにやってきた。その子のクラスは、レベル差があり、マネージメントにいつも頭を悩ませ、また、子どもとの関係作りも、難航しているクラス。「あー、ついに父兄の苦情に発展したか」、と、身構え、しかし、腰は引け気味、気持ちはどーんより。

 お母さんが部屋に入ってきた。にこにこ。そして、背中に子ども、Prlちゃんがくすくす言いながら隠れている。ん???苦情じゃない?

 話をすると、Prlちゃんのお母さんは、タイの公立学校で、現役の先生。やってきたてで、しどろもどろ、失敗を繰り返したりしている私の話を聞いて、励ましたくてわざわざ来てくださったらしい。あー、涙出る。

 中学生は、まだ子どもでも、わがままがどんどん出てくる。反抗的にもなる。悪口やいたずら、つくウソの質も悪くなってくる。それには、がつんと、強気に出ないといけないこと。なんだかんだ言っても、先生には勝てないんだ、としっかり見せないといけないこと。

 教師の「先輩」として、貴重な言葉をいただく。心に響く。

 いろいろ話を聞くなかで、一番印象に残ったこと。

 「欧米に染まって、染まりすぎて、子どもたちは、タイであることを忘れていきます。タイやアジアの、美しく誇るべき、謙虚さ、従順さ、人を尊敬する心、礼儀を重んじる心を、インターナショナルスクールに入った子どもは、簡単に失ってしまいます。わたしは、この子をこの学校に入れましたが、タイの心を忘れるな、と、何度も言い聞かせています。実際、この学校の子どもたちを見て、正直、失望することも多いです。日本から来た日本人であるmamemama先生は、どう思いますか?日本に、タイと共通する、美しいものがあるとしたら、わたしは、先生に、学校で、生徒に教えて欲しいのです。」

 これを聞いて、わたしは確信した。わたしは、ここにいて、欧米一色のインターナショナルスクールにいて、でも、アジアを貫いていいんだ。日本を出していいんだ。「わたしは、この方針だ」と、声を大にして、堂々と言っていいんだ。

 それでも、わたしのidentityは、大変に、揺らぐ。それは、とても、辛いこと。

 きっと、子どもたちこそ、この、"crisis of identity"の波を受けている。

 この辛い波を乗り越える、もっとも簡単な方法。それは、どれにするかをとにかく決めてしまい、あとは、それにどっぷり浸かること。自分はどっちなんだろう、どっちになりたいんだろう、それぞれのいいところ、悪いところってなんだろう、の、悩む課程は、スルー。

 わたしは、それは、よくないsolutionだと思っている。大人だし、いろんな文化を体験してきたから、分かる。でも、子どもは分からない。

 先生は、欧米人。学校は、"English only"を叫ぶ。親も、英語を話せることはいいことだ、と言う。英語が話せることは、誇りだし、すごいことだ、と言う。翻って、英語が話せる人は、すごい、偉い、ということにも、なる。そんな課程で育ち、子どもは、その意識を、どんどん吸収していく。子どもは、自分で判断が、まだうまくできない。

 だから、簡単な方向に、進んでいく。欧米に染まること。それが、一番簡単なこと。タイである親も、親戚も、気がついたら、もう止められなくなっている。

 わたしは、どうしたらいいんだろう。と、それでもまだ、思う。

 それは、わたし自身、まだ、"crisis of identity"の波の大きなチューブに、飲み込まれているところだから。抜け出せていないから。

 これは、辛い。辛いです。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 6

faa

タイでインターで教えるって、そういうことになるんだね。
興味深いわ…。
うん、悩んで悩んで、悩みながらやっていって、
自分なりに何かが生まれるんじゃろうね。
悩まず、安易にその文化に染まらんで欲しいね。学生も、先生も。
by faa (2007-08-26 22:17) 

mamemama

日本のインターも、そんな感じなのかもな、と思う。
一度見学してみたいよ。

日本である自分が、タイにつくか、アメリカにつくか、まぜこぜのままでいるか、それが、まだ私はよくわかってないんよね。もしかしたら、わたしがさっさとはっきりさせてしまって、「これが日本であり、アジアなのです」とか言ったら、意外と子どもは素直についてくるかも、という気もするけど。

染まるのと、洗い流すのとでは、やっぱり染まるほうが簡単なのかな。そうだよな。
by mamemama (2007-08-29 02:17) 

faa

理想論かもしれんけど、誰でも先生である前に一人の人間だと思う。
子どもには、結論だけばーんと与えた方が、楽なときもあると思うし
そうじゃないとやっていけないこともあると思う。
でもさ、私は先生の悩む姿とか、そういうのがすごく大切なんじゃないかなって
思うんだよね。
私だって悩んでいるんだと、行ってもいいときもあると思う。
もちろん、駄目なときもあるよね…。難しいね。

洗い流すのも結構大変だと思うけどー。心から洗い流せるまでの葛藤が。
by faa (2007-08-29 20:40) 

mamemama

一番困るシチュエーションとしては、「叱るとき」かな。日本の感覚的にはこれは叱りたい、でも待てよ、アメリカだったらいいのかな。なんて考えている場合ではないからね。そんなこと考えている間に、子どもはにたにたして、どっかに行ってしまうから。

叱ったり叱らなかったり、というのもあってはならないし。

「mamemama先生も、大変だったんだな」と、彼らが大人になってから気づくぐらいがいいのかな、と思ってます。今の彼らの前では、行動は揺れるべきでない。

そうだよ。洗い流すのこそ、大変だよ。不可能かもしれないね。
by mamemama (2007-08-30 00:53) 

faa

ああわかる。叱るときは揺れてはいけないよね。
揺れるぐらいなら、叱るなと思う。相談か考えを伝えるかにする。
この人のためにならないと確信がないと叱れない。

そうだね。悩む姿を見せられるシチュエーションのほうが
少ないかもなー。

洗い流すかー。あたしも無理かも。って、考えてる(悩んでる)
自分がすきなのか?そうなのか?
by faa (2007-08-30 21:14) 

mamemama

返事おそくなってごめんね。

悩む姿を見せるのは、それでも、いい行動。
ただし、見せるのは、生徒じゃなくて、同僚の先生ね。

「悩んでるー」「分からんー」「辛いよー」と声を大にして言ってみたら、どんどん、いろいろ、救いの手が差しのべられるもので。


そんなことができることは、欧米の人々の素敵なところであり、日本の人々の磨きが足りないところ。いいところは、どんどん染まろうと思う。洗い流さなくても、上に塗っていくのが、いいのかな。
by mamemama (2007-09-04 00:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。