SSブログ

直説法とか間接法とか [Teaching]

 直説法がいいとか、間接法がいいとか、そういった議論があるが、はた、と思う。この議論って、「言語学習の場面で」学習言語を使うかどうか、っていうことなのか?それとも、普段の、いろんな簡単なやりとりから、学習言語を使って、どっぷり、たっぷり、シャワーを浴びてもらうことなのか?

 わたしの今の職場では、わたしは、基本的に、媒介語である英語を活用している。やはり、大変便利。というか、中学生だと、媒介語ないと、絶対無理だな。叱る、ほめる、活動を指示する、など、やっぱり、英語が使えると大変便利。

 しかし、わたしは、日本語母語話者なわけで、生徒たちにも、できるだけ、日本語に触れてもらいたいわけで、と思う。しかし、変に日本語を英語に挟むのは、とっても気持ちが悪いものだ。

 具体的には、いろんな話をするなかで、返事だけは、「はい」と「いいえ」を使うとか。さっきまで、英語でぺらぺらしゃべっていた癖に、会話練習になると、突然日本語になるとか。大変、変。

 自分でもそう感じるので、わたしは、英語を話しているときは、英語ばっかり使っている(ような気がする)。

 先日、"Japanese only day"をもうけてみた。"Only"だから、ほんっとうに、日本語しか話さない、という日。

 結論から言うと、なかなかよかった。子どもたちは、協力して、わたしの日本語を理解しようとしていた。

・・・続きは今度書きます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。